2024年09月18日

【コラム】通信制高校の仕組みとは?


 

 

日本全国に数多くある通信制高校。昨今、高校の数が減少している中、通信制高校は学校数・生徒数ともに増加傾向にあります。

 

学校教職員を目指し、通信制高校での就職を選択肢に入れている方も少なくありません。ただ、中には「通信制高校ってどんな学校かわからない」「働き先として気になるけれど、何も知らないからためらっている」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

通信制高校で働くには、通信制高校のことを理解しておくことが大切です。今回は、通信制高校の仕組みや全日制・定時制との違いについて解説していきます。

 

通信制高校とは?


通信制高校とは高等学校通信制課程の略称で、「通信による教育を行う」高校です。

 

そもそも高校には、通信制・全日制・定時制と3つの教育課程があります。高校を卒業するためには、通信制高校に限らず全課程共に、①74単位以上の修得、②通算3年以上の在籍、③30時間(3年間合計)以上の特別活動への参加が必要です。

 

特別活動とは…?
社会性や個性を育み、心身の成長を促すための集団活動のことです。具体的には、ホームルーム活動や委員会活動、修学旅行や文化祭といった学校行事などが挙げられます。

 

全日制・定時制との違いは?


では、通信制高校と全日制高校・定時制高校は具体的にどこが違うのでしょうか?高校課程の仕組み・特徴を比較してみましょう。

 

通信制と全日制・定時制の大きな違いの1つに「登校日数」が挙げられます。全日制・定時制は週5日、決められた時間に登校する必要がありますが、通信制高校は週1〜5日と通う日数を選択できたり、年数回の登校またはスクーリングに参加すればよかったりと、登校頻度が多様です。

 

また、通信制高校は基本的に「単位制」ですが、全日制・定時制の多くは「学年制」を採用しています。学習方法も、全日制や定時制は教室で一斉に授業を受けるのが中心ですが、通信制は自学自習とレポート提出が基本となります。ただ、通信制であっても学校やコース・カリキュラム次第では、個別指導を受けたり、クラスで一斉授業を受けたり、専門分野について学んだりも可能です。

 

なお、通信制・全日制・定時制にかかわらず、卒業の際に得られる高校卒業資格はおなじものとなります。

 

通信制高校の学習の進め方

 

通信制高校では単位制を採用している学校が多く、単位制は個人の進度で学習を進めることができます。そのため、早めに単位をとり終えてしまって、残りは自分の興味がある勉強や趣味などに費やす学生も少なくありません。

 

通信制高校の単位は、「レポート」「スクーリング」「テスト」などを通じて取得していきます。テストはイメージがつきやすい一方、レポートとスクーリングはどんなものなのか分かりづらいと思います。

 

・スクーリング(面接指導)

スクーリングは、教師から直接指導を受ける面接指導のことで、一般的には登校日という考え方をされています。毎日の自宅自習でわからないところを先生に質問したり、学習方法を相談できたりする機会です。

 

スクーリングは文部科学省によって年20日(月2回)程度の実施が義務付けられています。多くの学校ではスクーリング時にテストが行われています。

 

公立の通信制高校の場合は年20日ほど指定場所でスクーリングを受けます。私立の通信制高校では動画授業を導入することでスクーリング日数を短縮している学校もあり、日数や会場は学校によって違います。

 

スクーリングは学校によって特色があり、全日制のように毎日登校型から普段通う校舎やキャンパスに登校するパターン、合宿形式の集中スクーリングなどさまざまです。

 

・レポート(添削指導)

学生は定められた回数のレポートを作成・提出し、教員が添削・指導します。レポートと言っても大学などで課されるような自由記述型のものではなく、教科書に対応した問題集で多くが穴埋め問題のようです。

 

以前は教科書で勉強して紙のレポートを郵送するか直接提出するのが主流でしたが、最近ではインターネット等の多様なメディアを活用し、レポートをWEBで送信できる学校も増えています。

 

普段の学習も動画やeラーニングを活用し、指導もWEB上で実施している学校も多く、学習時間や場所が多様になり、より自分のペースで学ぶことができているようです。

 


 

この記事では、信制高校の仕組みや全日制・定時制との違いについて解説しました。

 

通信制高校の学校数・生徒数は増加傾向にあるため、教職員の需要は高いと言えます。通信制高校の教職員を目指したい方は、当サイトの「求人情報」をチェックしてみてください。

 

また、通信制高校に特化した「教職員採用合同説明会」を随時開催しています。一度に様々な学校を比較検討・情報収集できますので、ぜひお気軽にご参加ください!

 

 
 

無料会員登録 mail